スポンサーリンク
当サイトについて


ココロ Heart ヒーリング スワミィ
所在地:神奈川県鎌倉市
プライベートサロンにつき住所詳細を非公開です。 また、お問い合わせは、メールのみです
時々、深い瞑想に入り2,3日メールの返信が遅れる場合があります。その場合は、暫く、瞑想明けまでお待ちください。 何卒、よろしくお願いします。

最近のコメント
2016年12月
« 5月    
  1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
スポンサーリンク

スワミィ、また、怒られた❤

スワミィだよ❤

首の痛みは取れたんだけど、まだ喉が痛くて、お薬を飲むと猛烈に眠くだるくてやる気無しモードなのに、また同業者からクレーム来たわ❤あは。

今度のクレームは中々面白くて参考になったけど、ただね、他人を批判する時は、ちゃんと名前は名乗った方がいいよ。

そうじゃないと批判に説得力がないわ。

自己満足だけの批判では他人を動かすことはできないよ。

また、人それぞれやり方があるの。

スワミィはスワミィのやり方があるの。

君は君が学校で習ったやり方をすればいいのよ。それでクライアントが喜んでくれるのならそれでいいじゃない。

とりあえず、ちゃんと名前を名乗って批判するのなら、ちゃっと相手にしてあげるわ。

さーて、書くことあって、体調が悪くて全然アタマが回らないの。

でもちょっと哲学について書こう。ちょっとだけね。

スワミィね、”現象学”と云う哲学分野があるんだけど、結構、影響を受けているし大好きなの。

現象学は20世紀初頭にドイツ人のフッサールさんと云う人が殆ど独力で開拓した学問分野で、あまり聞き馴染がないかもしれないけど、20世紀以降の哲学分野においては、構造主義と並ぶ2大潮流と言える哲学なの。

現象学を簡単に説明すれば、目の前で起こっている”現象”を人はどのように認識するのかを哲学的に考察する学問なの。

”認識”という言葉が出てくるから当然、心理学との親和性が高く、のちメルロ・ポンティによって心理学にも現象学が導入されている。

また、現象学的な視点でフロイトの心理分析の検証も行われている。

現象学自体は、非常に難解な学問、それをこのブログにサワリだけ紹介するなんてとても無理なんだけど、でも心理学を学ぶ人は是非、フッサールさんの著作を読むべきだと思うの。

ところで自分を姿を今、想像して認識してご覧。

恐らく殆どの人は、自分の姿を想像した場合、写真に写っている自分の姿を想像すると思うの。ポートレート写真ね。

または鏡に映った姿を想像するかもしれない。

たいていは、アタマがあって髪の毛があって(無い人もいるけど)、顔には自分の顔をイメージして、首、胴体、手足・・・という人間の姿を認識すると思う。

それは自分を認識するという意味において本当に正しい認識なのか?

そんなアホみたいな疑問を最初に持った人がいるの。

その人は、超有名人でエルンスト・マッハさん・・・・え?知らないの?ウソ、殆どの人が知っているハズよ。

飛行機とかでマッハ1とかの音速の単位を考え出したマッハさんよ。マッハ・ゴーゴーのマッハさん。

下の画像は、そのマッハさんが書いた自画像なの。画像をクリックすると拡大して見れるわ

517px-Ernst_Mach_Inner_perspective

なんのこっちゃさっぱり分らないでしょう。

これよーくと見ると、本人がソファに横たわっているのかな。右手にはペンを持っているね。恐らく自画像を書いているペンだと思うの。

右側の部分が分り辛いかもしれないけど、鼻書かれてあって、その下に髭が書かれてあるのがわかるかな?

もし、この画像を同じ画像を再現するとしたら自分の右目を閉じて、左目をちょっと下の方に向けると自分の鼻の一部が見えるでしょう。

丁度、これと同じような映像が見えると思うの。

音速のマッハさんは、自分が認識できる自分自身とはこの自画像のような映像だと云ったの。

この考え方が現象学の出発点になった。

つまり、写真に写っているような自分の 姿を想像することは、本質的な認識ではなく、二次的な認識。

写真の姿を見たから想像できる認識であって、もしそれが無かった、自分を認識するとしたら、他人によって描かれたものか、上のマッハさんの自画像のような姿になる。

マッハさんの自画像は、思考の先入観や認識の歪みを取り除いた”超越的事実”なの

この超越的事実を心理学的に探究したのがご存知フロイト君なのよ。

心理カウンセリングにこれを適用するなら、それはクライアントさんのココロの問題の超越的事実を見つけることだと思う。

クライアントさんの先入観や認識の歪みを取り除いて本質的原因を探求すること。

そのためにはカウンセラー自身も先入観や認識に歪みがあってはならないなし、それがあっては二重の認識の歪みのバイアスで正確なカウンセリングが出来るとはとても思えない。

昨日のクレームメールを読んだ時、文章の表面つらしか読んでいないその認識の浅さに、即、現象学を思い出してこれを書こうと思った。

本当はもっといっぱい書きたいけど、ちょっと体力的に限界。

アタマが・・・・回らなわい。

スワミィより❤

kk20

折角-5kgダイエットに成功したのに

猛烈な勢いでリバウンドしているわ。

どうして夏まで我慢できないのよ、スワイィ

 

スワミィ、また、怒られた❤ への2件のフィードバック

  • ことゆめ のコメント:

    そっか…
    クレームなんてあるんだ…
    うーん、怖い〜
    でもそれだけ注目されているってことなんですよね。

    風邪は私も喉がずっと治りません。
    ふたりとも早くよくなれますように

    • スワミィ のコメント:

      スワミィだよ❤

      ことゆめさんも風邪ひきさんですか・・・
      スワミィ体調最悪な状態なんですけど、
      今、昔勤めていた会社でアルバイトをしていて、仕事もややこしくて大変です。
      同僚の目を盗んで時々、掲示板に回答しているからかなりの手抜きです。

      クレームちゃんは今年3件目だから全然OKなんです。あは。
      でも名無しちゃんに反論しても詰まらないから
      できれば屋号とお名前を書いてくれればきっちり片を付けるですけど。おほほほほほ
      ただ今最悪な体調と猛烈に仕事をしているから次のクレームはGWまでまって頂戴
      それまでにはアルバイトも体調も片付いているハズ。

      スワミィより❤

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA
Refresh

*